top of page
Search


漆塗りの効果について The benefits of URUSHI lacquered
日本では漆器は有名ですが、実際に使っている人はどれほどいるのでしょうか? 漆には日本産、中国産などあり、植物の性質上、土壌、気候、種類の違いなどのためか、産地の違いによる差があるようです。 当研究所のカートリッジの一部の製品には漆塗装をしています。...
vinylaudiolaborato
Aug 27, 20243 min read
35 views
0 comments
Continued : Engaging with vintage items (BV-33 again) ヴィンテージ機器との関わり合い(BV-33を通じて)
I visited a customer today. I brought along NEUMANN BV-33 transformer. Once he glanced it, He also brought his BV-33 to me and showed it...
vinylaudiolaborato
Aug 5, 20242 min read
23 views
0 comments
第5回 私のオーディオ遍歴2 No.5 My audio journey 2.
そして社会人になり、初ボーナスは…寸志だったのでスーツを買っておしまい。 同期はローンで車を購入するなどしていました。 働き始めて初めに買ったのはレコードプレーヤー。 その頃は"FIGARO"という古いレコードと欧州のビンテージオーディオ機器を売っている店に出入りしていまし...
vinylaudiolaborato
Jun 14, 20244 min read
68 views
0 comments


ふるさと納税返礼品
少し宣伝です。 ヴァイナルオーディオ研究所の研究、製造基地は小平市内にあります。 そのため、今年から小平市のふるさと納税返礼品に採用いただきました。 選定されるには都や国の判断も入るようです。 因みに小平市なふるさと納税により年間7億ぐらいマイナスなのだそうです。...
vinylaudiolaborato
Dec 6, 20231 min read
234 views
0 comments


STEP UP TRANS or HEAD AMP or HIGH GAIN EQUALIZER !? トランス、ヘッドアンプ、ハイゲインイコライザー!
私はMCカートリッジを使う時はステップアップトランスを常用しています。 具体的にはTRIADのNEUMANNのトランスです。 最近の機器で、MCカートリッジに対応出来るとの触れ込みで販売されているフォノイコライザーアンプを使ってみました。...
vinylaudiolaborato
Jul 2, 20232 min read
78 views
0 comments


A wise man gave me many advices
Today a wise man gave us various deep and profound talks and valuable advice. If a third party had listened to them, they would have...
vinylaudiolaborato
Jun 26, 20231 min read
37 views
0 comments


WE 618A, 618B vs BV-33 MC transformer
WE 618A, 618B …WEと付けばWesternElectric。 高価な伝説の名機、素晴らしい音質と皆が仰ぎ見ます。WEには映画館システムもあれば電話もあればモニターシステムもある。 一方でBV-33は…どこのメーカー?から始まり、NEUMANNですよ、と答えても...
vinylaudiolaborato
Jan 21, 20232 min read
121 views
0 comments


モノラルカートリッジ3種盛りTipical cartridges for monaural play
前回のSP用に引き続き、代表的なモノラルカートリッジを鳴き合わせしてみました。 GE バリレラ VRⅡ 米製互換ダイヤモンド針 DENON DL-102 Vinyl Audio Laboratory MGF-MO1S レコード聴きながら順に替えて比べてみたのですが、それでも...
vinylaudiolaborato
Nov 11, 20222 min read
128 views
0 comments
反ったレコードとトレース能力 Tracability and warped records
反りの酷いレコードには何枚か遭遇したことがあります。 熱を加えれば平らになると思っていましたが、やってみるとそうではありませんでした。 平らなものに挟んでおいても熱を加えてみても平らにはなりませんでした。 はて…⁉︎ 想定ですがレコード製造工程で出来た可能性が高いのだろうと...
vinylaudiolaborato
Nov 10, 20222 min read
33 views
0 comments


月にちなんだレコード Some records for Moon
今夜は皆既月食の話題でもちきり。 NHKの21時のトップニュースがこれというのはある意味、平和なのかもしれません(社会に内在する問題は多々あるにしても)。 さて、月に因んだレコードを2枚。 これからゆっくり聴くことにします。 Total lunar eclipse has...
vinylaudiolaborato
Nov 8, 20221 min read
15 views
0 comments


78rpm Bach sonata no.1 in G minor for solo violin by Szigeti
このシゲティ演奏のバッハのバイオリンソナタのSPレコードを聴いていて気付いたのですが、特に第4面に外部の騒音が入っているようです。 どんな音か⁉︎ 車のエンジン音です。 最初の1/4あたりに外を通過して行く音。 最後の1/4あたりはシフトチェンジして加速して行く音。...
vinylaudiolaborato
Oct 16, 20221 min read
49 views
0 comments


ジャズをビンテージSPUで Listening jazz with vintage SPU.
今夜はortofon SPUの初期型を使って 音楽に浸る。 先人の作ったカートリッジの長所を改めて確認しながら。 マニアの皆さんがご存知のようにSPUは時代をくぐり抜ける中で様々な変遷を経て今に至っています。 完全オリジナルの物は世の中に幾つ残っているか。...
vinylaudiolaborato
Sep 23, 20222 min read
36 views
0 comments


古屋さんといえば…。The magnate of the cartridges and the tonearms
カートリッジ界では著名な大先輩、オーディオ・ファブの古屋さんのところにお邪魔しました。 だいぶ昔のことになりますがFIGARO時代に店頭でお会いしたことがあるような。 訪問の目的はヴァイナルオーディオ研究所のカートリッジについてご意見を頂くこと、先達の知恵を頂戴すること、他...
vinylaudiolaborato
Sep 20, 20221 min read
90 views
0 comments


Victor CD-4 vinyl record
懐かしい4chレコードVICTOR CD-4。 2チャンネルステレオでは、なるだけ軽針圧で、とあるので、当研究所のMGF-ST1で針圧を軽くしてみました。 要は歪んだり飛んだりせずトレースすれば良いので。 ざっと1.2g(お勧めしている3.5の半分以下)。...
vinylaudiolaborato
Sep 20, 20221 min read
8 views
0 comments


ブルースの真実 The blues and abstract truth
雨の日曜日、「ブルースの真実」 久し振りに出してみた国内盤 (そもそも買ったのはいつだったのか、どこだったのか…。) A2曲目のホー・ダウン、冒頭で子供かなぁ⁉︎掛け声があるけど。誰なんだろう…⁉︎ 全体的にブルース、ジャズで 浸るにはええ感じです。😀 It’s a...
vinylaudiolaborato
Sep 20, 20221 min read
10 views
0 comments


Bill Evans
ビルエバンス続き。 久し振りに聴いたこのアルバム。 1964年の録音。 他のアルバムでも耳にする曲。 はてテイクが違うのかしらん⁉︎ はたまた同じ⁉︎🤔 カートリッジはMGF-ST1 (テスト用なので正面に手書きの文字が😅)
vinylaudiolaborato
Sep 20, 20221 min read
10 views
0 comments


大学教授⁉︎ Like a professor
レコード棚の掃除をしていて 久し振りに聴きました。 ビルエバンとシェリーマンとの共演はそうないですね。 この、ジャケット、ミュージシャンの集まりですが教授の集まりの様🤔 I’ve been cleaning my records storage racks. And...
vinylaudiolaborato
Sep 20, 20221 min read
6 views
0 comments
レコードのお試し再生3 We tried to play record and made a movie by a smartphone.
当研究所のカートリッジでレコードを再生したものを動画にしてみました。 今回はSPレコード用カートリッジです(MGF-SP1) Luis Armstrongが歌うLa Vie En Roseです。 トランペットも綺麗に再生できています。...
vinylaudiolaborato
Aug 1, 20222 min read
22 views
0 comments


有名なカートリッジの修理 Famous cartridges reparing Vandelhal ORTOFON
お客様からのご要望で。 カートリッジ2個の修理をしました。 右側 ビンテージのSPUはカンチレバー曲がり。 丸ごと交換かと思ったものの、 チップもカンチレバーも 今は手に入らない品質のもの。 まずはこのまま使える状態に矯正を試み、 ダメな場合は交換することにしました。...
vinylaudiolaborato
Apr 18, 20225 min read
45 views
0 comments


大魔神の衣装!?
先日の大魔神!?が外装帯を纏うと こんな外観になります。 ご紹介頂いた印刷業者さまがデザイナー肌で、 長文メールのやり取り、 打ち合わせでの多方面の議論を経て 『こんなのにしたら』 というデザインを生み出してくださいました。 胸を張れる自慢のパッケージデザインになりました。...
vinylaudiolaborato
Dec 30, 20211 min read
9 views
0 comments
bottom of page