top of page

仲間がこんなチャレンジをしています。

Updated: Jan 16, 2022



仲間がこんなチャレンジをしています。 カートリッジのボディ材の考え方とは異なり、材の響きを積極的に利用してみよう。という取り組みです。

夜〜深夜に聴きたい 静かな音でさりげなく聴きたい

という方にお勧め。

マニアはリアリティを追求するので、兎に角音が飛びます。 つまり聴きたくない人にも聴こえてしまう。 それを防ぎ、心安らかに聴くにはうってつけです。 試作機です。時価となりますが、ご要望には応じたいと思っております(お時間頂くと思います)。


==========以下大野 克己さんの投稿です(本人の了解を得てこの形で投稿します)


アームによっていかほど音が変わるものか?極端な例として新しく開発した新製品を自作の(形だけグレイをまねしたワンポイントではないスタティックです)木製のアームで試してみます。かなり柔らかい聴きやすい音にはなりますな。でもカートリッジの素性そのものは変わらない。ただ、印象はかなり変わる。アームの大切さは改めて重要であることはわかりました。


A fellow is trying.


A fellow of our team is trying to make a wooden tonearm.

The material of MGF cartridges body has characteristics of hard and internal loss.

On the other hand wooden materials have unique timbre. If the character contribute the sound, it will be smooth warm and comfortable, I imagine.

Audiofiles want realistic sound As that kind sound reach farther, so in some cases, it irritates other around there.

The wooden materials will bring you and around you comfortable sound.

Recent Posts

See All
閑話休題

日本でいうゴールデンウィークに入った4月下旬から2週間ほどドイツに滞在していました。 目的はミュンヘンで毎年開催されるハイエンドオーディオショー(High End Munich 2024)に出展するためです。 ですが、せっかく行くのだから、と去年以上に欲張って様々な予定を組...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Contact Office (Moved to the following address)

Laboratory / Office / Manufacturing factory (Sorry, Not Allowed To Visit)

Kodaira city, TokyoJapan

Mr.Masashi Miyake

Please contact by e-mail. Sorry we have no space to invite you.

And I'd like to ask you to write your name, address, e-mail, phone and so on.

Please remove the brackets() before sending e-mail.

vinyl.audio.laboratory(@)gmail.com

連絡事務所 (以下に集約しました)

研究所 兼 事務所 兼 製造工場(来所不可)

東京都小平市

担当: 三宅 正師

(ご面倒でもメールにてご連絡をお願い致します。)

 

・お名前、ご住所、連絡先(メール、電話番号等)をご記入の上、お問い合わせフォームか下記アドレスまでご連絡願います。

vinyl.audio.laboratory(@)gmail.com   ( )を外してお送りください。

©2021 All rights reserved by Vinyl Audio Laboratory

bottom of page