top of page
Search
聴くということ Just listening
私にとって、オーディオとは、音楽を聴くためのもの、と第一回で書きました。 では「聴く」とは? オーディオマニアにとっての『聴く』は、音場の再現、定位、高音が低音が…、或いは⚪︎⚪︎の音が入っているのが聞こえるか…などなど、録音されている特定の何かに注目することが多いと感じま...
vinylaudiolaborato
Aug 13, 20244 min read
24 views
0 comments


STEP UP TRANS or HEAD AMP or HIGH GAIN EQUALIZER !? トランス、ヘッドアンプ、ハイゲインイコライザー!
私はMCカートリッジを使う時はステップアップトランスを常用しています。 具体的にはTRIADのNEUMANNのトランスです。 最近の機器で、MCカートリッジに対応出来るとの触れ込みで販売されているフォノイコライザーアンプを使ってみました。...
vinylaudiolaborato
Jul 2, 20232 min read
78 views
0 comments


Come on my booth at “HES” in Munich on 18 to 21, May 2023
"HES" (High End Audio Show) in Munich from 18 to 21, May It will be our first exhibition! We'll be on "A15, Hall 1". It is the area for...
vinylaudiolaborato
Feb 12, 20231 min read
8 views
0 comments


演奏会に行きましょう!
オーディオをお好きな方で、演奏会やライブに行かれる方はどのくらいいらっしゃるでしょう? ライブにも様々あります。 ライブハウスでバンド形式でやるものは、電気的な増幅を伴い、ギター、ベース、キーボード、マイク等にそれ用のアンプを使い、更にマイクで拾ってPAで音を出していること...
vinylaudiolaborato
Oct 26, 20222 min read
6 views
0 comments


小さな小さな試聴会
来る2022年11月12日(土)の午後 都内某所にて当研究所のカートリッジを使用しての小さな小さな試聴会を開催いたします。 詳細は追ってご案内いたします。
vinylaudiolaborato
Oct 1, 20221 min read
44 views
0 comments


有名なカートリッジの修理 Famous cartridges reparing Vandelhal ORTOFON
お客様からのご要望で。 カートリッジ2個の修理をしました。 右側 ビンテージのSPUはカンチレバー曲がり。 丸ごと交換かと思ったものの、 チップもカンチレバーも 今は手に入らない品質のもの。 まずはこのまま使える状態に矯正を試み、 ダメな場合は交換することにしました。...
vinylaudiolaborato
Apr 18, 20225 min read
45 views
0 comments


続 当研究所のカートリッジについて About our cartridges 2
比較のために 青い方 オーディオルミエールのルミエールワン 白い方 当研究所のMGF-ST1 の写真を載せます。 ルミエールワンはノイマンのDSTの面影を残しています。 一方でMGF-ST1は一見似ていますが、 なんとなく違うこともお分かりになるかと。 例えば、...
vinylaudiolaborato
Apr 7, 20222 min read
79 views
0 comments


analog誌にちょっぴり掲載
只今発売中のanalog誌p188の下段にトピックス的に載せて頂いてました。 ありがとうございます “analog”, is one of the most famous magazines on audio in Japan, writes a little...
vinylaudiolaborato
Jan 12, 20221 min read
48 views
0 comments


大魔神の衣装!?
先日の大魔神!?が外装帯を纏うと こんな外観になります。 ご紹介頂いた印刷業者さまがデザイナー肌で、 長文メールのやり取り、 打ち合わせでの多方面の議論を経て 『こんなのにしたら』 というデザインを生み出してくださいました。 胸を張れる自慢のパッケージデザインになりました。...
vinylaudiolaborato
Dec 30, 20211 min read
9 views
0 comments


仲間がこんなチャレンジをしています。
仲間がこんなチャレンジをしています。 カートリッジのボディ材の考え方とは異なり、材の響きを積極的に利用してみよう。という取り組みです。 夜〜深夜に聴きたい 静かな音でさりげなく聴きたい という方にお勧め。 マニアはリアリティを追求するので、兎に角音が飛びます。...
vinylaudiolaborato
Dec 15, 20212 min read
23 views
0 comments


リファレンス
これはMGF-ST1ベーシックのリファレンスカートリッジ。 音決めの基本となる大切な一本です。 お客様へお渡しする前のテストでの比較対象となるカートリッジなので、私のリファレンスと呼んでいます。 何度も色々な試行錯誤に付き合ってくれている相棒です。...
vinylaudiolaborato
Dec 9, 20211 min read
11 views
0 comments
レコード ブームに関する記事のこと
1991年の記事を絡めて、現在のレコードブームのことも書いた記事です。 ずうっとレコードメインにされてきた方々には頷く事柄多いと思います。 https://biz-journal.jp/2021/11/post_265580.html It is a web news...
vinylaudiolaborato
Dec 5, 20211 min read
8 views
0 comments
bottom of page