今回ももう一枚CDで。
スザンヌ ラウテンバッハー。 バッヒャーと書くこともあるかな。
この方のバッハの無伴奏バイオリンBW1001〜1006は密かに人気。
先日のマルツィ程ではありませんが。
この方は誠実に弾いている印象。
味のある演奏というのは、
どこか、歌うようにゆっくり、あるいは早くなどの
変化が、あるものですが、この方のはそれは無いなぁ。
ただバッハの曲は、そんな弾き方をせずとも、
それだけで既に秀逸な曲である完成度だと思う。
遊びも気分も入らない誠実な演奏なのにツマラナイことはない、これはこれで優れた演奏です。
脚色なくバッハを体現していると言えば良いでしょうか。
因みにこのCDは70年代のものですが、
レコードでは60年代のが出ています。
その話はまたの機会に。
She is Ms. Susanne Lautenbacher.
A violinist, Some people love her play.
I feel very sincere performance through the play.
Other players play with their emotions, on the other hand she plays with Bach himself.
Even though her play is very human. It's a miracle.
This disks would be recorded in 1970s'.
There are vinyl disks recorded in 1960s'. They are rare and the theme will be written some day.
Comments